MinimalLife

MinimalLife

仕事に行きたくないアラサー会社員の雑記ブログ

近況とお知らせ的なコト

f:id:nmugi:20180315203717j:plain

どうも、むぎです。 はてなブロガーさんはお久しぶりです。

昨日あたりにふと思い立って久しぶりにはてなブログを開くことがあったので、今回記事にしてみることにしました。 内容としてはまぁ近況とお知らせみたいな感じでいこうと思います。

全然関係ないですけど、今ぼくは初めてMarkdown記法で記事を書いています。 初めてですけど直感的に打てて良いですねこれ。 これまでは見たままモードで記事を書いていましたが、もっと早くMarkdown記法のすばらしさに気付くべきでした。

はてなブログproの更新を忘れてしまい、現在は無料版で運営

あれは今年に入ってすぐの1月頃でしたかねぇ。 はてなproの更新の時期だったことを忘れていて、そのまま無料版になってしまいました。

無料版になったことに伴って自然に独自ドメインが使えなくなり、いつの間にかはてなサブドメインになっていました。 こんなになだらかに、自然に独自ドメインでなくなるというのは正直びっくりしました。

もうアクセス解析すら見ていなかったような状況だったので気付かないのも無理はありませんね(適当)。 とはいえ無料版になってすぐにお金を払ってproにしてしまえば引き続き独自ドメインのまま運営はできたわけですけど結局無料版のままでいくことにしました。

理由としてはWordPressですでに運営しているサイトやブログがあるんですけど、サーバー代さえ払っていれば複数ブログを運営できちゃうのであえてはてなの有料版を残して2重にお金を払うのはバカらしいなと思ったからです。

ということでまぁこのブログは無料版で運営している、と。

完全にはてなブログから手を引くという手もあったけど

選択肢の1つとして、完全にはてなブログから手を引いてWordPress1本でいくという手もありました。

結局は先ほどお話しした通り無料版でいくことになったわけですけど、理由としては完全に好きなことを書く自分の気持ちの掃き溜めのような場所を残しておきたかった、というのと後は微々たるものですけどアドセンスAmazon経由で収益があるからです。

独自ドメインからサブドメインに変わったことで検索順位ガタ落ちしたんですけど、奇跡的に上位の残っている記事から収益がたまぁーに発生しているような感じです。

さらにこれまた本当にたまぁーになんですけど未だにコメントがきたりブクマがついたりすることがあって、それが単純に嬉しいんですよね。 放置しているのに読んでもらえて、しかもコメントまでしてくれるんですよ?

ブログって、すごいですね(他人ごと)。

アフィリエイト、やってます

はてなから遠ざかって何をしていたかという話をします。 昨年の11月頃からサイトを立ち上げてWordPressアフィリエイトを始めました。

1つサイトを立ち上げて現在60記事くらい。 収益ですか?まぁ1万円超えがまぐれであったっきり発生もない状況です。 原因と対策は自分の中で分かっているつもりなので、今後次第で伸びる可能性はあります。

今後に期待、ですね。

需要があるかどうかは分かりませんが、アフィリエイトを始める上で困ったこととか勉強するのに参考になったブログや本についてはまた別の記事で紹介していければと思っています。

お知らせ的なコト

それとお知らせですけど、このブログは残していくことに決めたので少しだけデザインをいじって無料版でも見栄えが良く見えるようにしました。

テーマはminimalismを使用してレスポンシブデザインにして、記事も読まれていない記事はすべて削除しました。 後はSSL化にも対応したので今ある記事はリンクの貼り替えをしないといけません。 現在は全く貼り替えていないのでほぼ全部404エラーになっています笑 Amazonとかのリンクもすべて張り替える必要があるのでまぁー面倒ではあるんですけど、ゆっくりとやっていこうと思います。

記事の投稿も気まぐれであるかもしれないですけど、その時は読んでもらえると嬉しいです。

ここからはぼくのひとりごと。

最近、はてなからWordPressに移行したり今あるブログを残したままアフィリエイトサイトを作ろうという流れがあるみたいです。 ぼくがWordPressアフィリエイトを始めて思ったことは、本当に孤独です。 まずアクセスが全く集まらないですし、はてなみたいに全く知らない人とブクマを通してキャッキャウフフできるわけでもありません。

とはいえTwitterにはアフィリエイター、ブロガーの方がたくさんいるので自分から話しかけにいけばそれなりに楽しくはあるんですけどね。

WordPressを始めて改めてはてなブログというサービスの凄さを感じています。 ブログを通してあれだけの人と関われるわけですから、もう1種のコミュニケーションツールですよね。

最近久しぶりにキャッキャウフフ、したいなぁなんて思ったりもします(ボソッ)。

まとまりのない文章でしたが、なんだかんだ2000字超えになってしまったのでこの記事はこれで終わろうと思います。 はてなの読者のみなさま、今後ともよろしくお願いします。


P.S. Markdown記法ですが、結局改行の仕方がうまくわからないままに記事を終えてしまいました笑

新年になり、はてなブログで「むぎろぐ」を始めて1年が経ちました

どうも、むぎです。

前回「はてなブログの読者登録者数が300人になりました。ありがとうございます。」という記事を書いて「300人かぁ」と思っているのかいないのか分からないまま正月をだらだらと過ごしていると、本日このようなメールが届いた。

f:id:nmugi:20180103135211j:plain

画像だけになって申し訳ないが、ついにこの「むぎろぐ」は開設して1年が経過していたようだ。

 

正確に言えば放置していた時期もあったので全然1年ではない。

それでも、1年は1年。

新年を迎えたこともあるし、この記事では当ブログを振り返ってみようと思う。

 

 

ブログについての記事

はてなブログを始めてすぐの頃はブログのことばかり書いていた。

最初の記事はこちら。

いやー恥ずかしい!今読み返してみたらクソみたいな内容だ。

少しリライトしている部分もあるが、圧倒的に内容が薄いし、誰のために書いているのか分からないような記事だ。

 

その他にもブログについての記事はたくさん書いている。

便乗したり、ブログコンサルを受けたり、人気ブロガーさんと絡んでみたりと、他のブロガーさんと絡むことが多かったが、最近は全然絡んでいない。

絡みたい気持ちもあるのだけれど、新しいブログを始めたこともあって時間が取れないのが原因だ(youtubeを見るのにハマっているといのは内緒です)。

 

ブログに関する記事は実はこのブログで一番多く書いているカテゴリーでもある。

ブログについての記事はあまり得がないので今後あまり書かないかもしれないけど。

 

商品紹介の記事

f:id:nmugi:20180102134325j:plain

ブログについての記事よりも書いていて楽しいのが商品紹介の記事。

実際に買って、紹介するレビュー記事だ。

マウスを購入してレビューしたり、最近では財布を紹介した。

レビュー記事を書くのは書いている僕自信も楽しく書けているのもあり、今後も書いていきたい。

今後は読者の方が購入を検討する上で参考になるような、そして読者の購入を後押しできるような記事を書いていきたい。

 

仕事についての記事

当ブログで2番目に多いのが仕事についての記事。

基本的に僕は仕事が嫌いだし、行きたくないのでネガティブな内容の記事ばかりだが、1番収益化できそうな記事でもある。

 

現状なかなか収益化できていないのが悩みどころだが、時々発生があったりもするので今後力を入れていきたい。

 

雑記

雑記についての記事もたくさん書いている。

時事ネタからどうでもいいことまで、本当に内容を問わずに思ったことをそのまま書いている。

 

今後も内容を考えずに、書きたくなった時はこのカテゴリーに記事を書いていきたい。

 

ミニマリストの記事

最初ははてなブログで別ブログとして立ち上げたが、2つのブログを運営するのが面倒になってしまい結局このブログにまとめてしまった。

ファッションや部屋、カバンの中身など、僕の生活についての内容の記事が多い。

生活は年月とともに移り変わっていくものですし、今後も紹介していきたい。

 

「むぎろぐ」の今後

このブログ「むぎろぐ」も開設して1年が経った。

1年というと長いような気もするが、実際やってみるとあっという間だった。

 

新年ということもあり、今までの振り返りと今後このブログをどうしていくかということについて書いてみたものの、このブログについての今後は僕自身どうしていけばいいのか迷っている。

 

はてなブログでこのまま運営してもいいし、今後のことを考えてWordPressに移行するという選択肢もある。

11月から別のブログをWordPressで運営していて、以外と難しくないということも分かったところだけど、移行ということを考えるとなかなか腰が上がらない。

 

僕は複数のことを同時に行うことに向いていない人間だと思っているので、いっそのことこのブログを畳んでしまおうかと考えたこともあった。

ただ、放置していても別に問題はないし「ジャンルを問わずに書きたい時にいつでも書けるブログがあるというのもいいのかもしれない」と思うようになり残すことにした。

 

繰り返しにはなるが、当ブログ「むぎろぐ」は開設して1年を迎えた。

特に意識したわけではないが、新年を迎えるこの時期に改めて振り返ることができたのは個人的には良かったと思う。

 

特別に新しいことをしていくわけではないが、せめて自分の気持ちだけは新しく。

2018年は新たな気持ちで、でも今まで通り楽しくブログを運営していきたい。

 

*いつもはですます調で書いているのでこの記事に違和感を覚えた方もいるかもしれませんが、特に意味はありません。自分のことを書く時はこの方が書きやすいのです。

abrAsus薄い財布を徹底的にレビュー!おすすめも紹介します【画像多め】

f:id:nmugi:20180102112229j:plain

ついに薄い財布デビューを果たしました、むぎです。

といっても、購入したのは2017年の11月なのでこの記事を書いている2018年1月には購入して2ヶ月が経っていることになります。

 

以前「ミニマリストにオススメのabrAsusの財布をまとめてみた」という記事の中でも紹介した通り薄い財布には様々な種類があるのですが、今回僕が購入した財布はこちらです。

 以前書いた記事の中では「薄い財布 abrAsus (アブラサス) classic ボルドー」を購入すると意気込んでいた僕ですが、結局購入したのはこのモデル。

 

あなたは「財布が厚くてポケットに入れておくのが煩わしい」「外出時に財布を持っていくためにわざわざバッグを持ち歩くのが煩わしい」と日頃感じていませんか?

僕もこの薄い財布を購入するまではずっと「厚い財布って邪魔だし、煩わしいな」と感じていました。

そのような悩みがこの「薄い財布」を購入することで見事に解決しました。

 

ただ、少し形が特殊ですし方向性が極端な財布になるのでなかなか購入に踏み切れませんでした。 

薄い財布の購入に迷っているあなたに向けて、僕が購入に踏み切れた理由や実際に使ってみてのレビュー、そして薄い財布のおすすめまで、徹底的にレビューしていこうと思います。

abrAsusの薄い財布を購入した理由

それではまず、僕が薄い財布を購入した理由について紹介していきます。

 

僕はこれまで一般的な二つ折りの財布を使用していました。 

一般的な二つ折り財布や長財布と比較しても、決して厚いわけというではないのですが、それでも煩わしさを感じていました。

 

どういうところに煩わしさを感じていたのかというと以下です。

  • 尻ポケットの財布がファッションの邪魔をする
  • 重い
  • 座るときに邪魔

以上の理由から僕はイライラしていました。

しかも、そのイライラは財布の中にお札や小銭が入っていればいるほど財布の厚さとともに増していくのです。

 

「男性の腰痛の原因の第1位はケツ財布」というデータもあるくらいです。

参考>>>え!そんなことで?男性が腰痛になる最も多い原因があまりにも身近すぎて震える - Spotlight (スポットライト)

 

ただ単に「薄い財布を購入したい」というだけであればいろんな選択肢があるかと思いますが、元々興味があったことと色んな記事を参考にして「薄い財布」を選びました。

ミニマリストに少しでも興味がある方はこの「薄い財布」を知らない方はいないんじゃないですかね。

 

abrAsusの「薄い財布」とは

軽くて薄い、でも使う人の快適さも兼ねそろえている財布です。

f:id:nmugi:20180102105539j:plain

グッドデザイン賞も受賞しており、「機能美」を追求した結果生まれたデザイン性にも優れた財布です。

人それぞれ好みはあるかと思いますが、僕はこのミニマルなデザインが大好きです。

f:id:nmugi:20180102110308j:plain

  • カードとコインが重ならない構造
  • 重なる革の枚数を、極限まで削減

以上の2点により、普通の財布にはない薄さをを実現しています。

f:id:nmugi:20180102110538j:plain

薄い財布」という名前の通りどうしても「薄さ」に注目してしまいがちですが、この財布はそもそも大きさが小さいのも特徴の1つ。

僕はよくスキニーのズボンを履くんですけど、その時は特にこの「小さいことの恩恵」を実感することができます。

 

abrAsusuの「薄い財布」開封の儀とフォトレビュー

さて、それでは開封といきましょう(ワクワク)。

f:id:nmugi:20180102111737j:plain

箱はこのようなシンプルなデザイン。

ミニマルなデザインの中にも「薄い財布」という商品の特徴を表しているようで、こだわりを感じることができて好きです。

「早くこの箱を開けたい」そう思ってしまわずにはいられません。

f:id:nmugi:20180102112046j:plain

さて、箱を開けるとシールと簡単な説明書が入っています。

f:id:nmugi:20180102112137j:plain

無駄なものが少なくていいですね

欲を言えばシールも必要ないかなぁ。

f:id:nmugi:20180102112229j:plain

さて、いよいよ財布本体です。

第一印象は「う、薄い!」です。

これまで使用していた普通の二つ折り財布と比較して、明らかに薄いです、

写真だと分かりづらいかもしれませんが、机に置いた時点でもう薄いです。

f:id:nmugi:20180102112443j:plain

横からみてみましょう。

お札も小銭も入れていない状態での撮影にはなりますが、かなり薄いです。

そしてデザインもミニマルでおしゃれ。

もう、好き!

f:id:nmugi:20180102112839j:plain

お札はこのように収納できます。

一般的な二つ折り財布と比較してお札が折り曲がりにくく、綺麗に収納することができます。

f:id:nmugi:20180102112940j:plain

カードも入れてみましょう。

2~3枚程度だとカードが落下してしまう可能性があるので、4枚~5枚がベストだと思います(頑張れば6枚入りますが、取り出しにくい)。

小銭入れはこのように2つのホックで留めるようになっています。

f:id:nmugi:20180102114238j:plain

この小銭入れは薄さに貢献しているのはもちろん、手持ちの小銭が一目で分かるというメリットも。

「使いづらいんじゃないの?」

と疑問を感じる方もいるかもしれませんが、僕は全く不便に感じたことがありません。

それどころか一目で小銭が分かることは見た目の美しさだけでなく、思った以上に便利です。

 

abrAsusの「薄い財布」の大きさや薄さを画像で比較

「薄い財布」と普通の二つ折り財布を画像で比較してみましょう。

f:id:nmugi:20180102130612j:plain

 並べてみるとこのように。

「薄い財布」は普通の二つ折り財布と比較するとやはり小さく、すっきりしていることがわかるかと思います。

こうして並べてみると、普通の財布は重量感がありますよね。

f:id:nmugi:20180102130855j:plain

この画像はどちらもお札や小銭、カードを抜いた状態で撮影してみました。

「薄い財布」はその名に恥じずめちゃくちゃ薄いですよね。

一番厚い小銭入れの部分でも、普通の財布と比べると薄いです。

 

実際に「薄い財布」を使って感じていること

僕が実際に2ヶ月間「薄い財布」を使用していて感じていることをまとめていきます。

ミニマルなデザインでおしゃれ

f:id:nmugi:20180102135033j:plain

先ほどと同じ内容になりますが、デザインはミニマルでおしゃれです。

ポケットからサッと取り出してスマートに会計を済ませることができます。

*記事の後半で「薄い財布」のおすすめも紹介しています。

お札も実は取り出しやすい

f:id:nmugi:20180102134539j:plain

この「薄い財布」お札が重なっているので取り出しにくいのではないかと感じるかもしれませんが、慣れるとそうでもありません。

財布を横にすると普通の財布と同じように取りだすことができます。

 

小銭入れの容量は999円だが、必要十分

f:id:nmugi:20180102114238j:plain

「薄い財布」の小銭入れの容量は999円までです。

  • 500円玉:1枚
  • 100円玉:4枚
  • 50円玉:1枚
  • 10円玉:4枚
  • 1円玉:4枚

以上が999円の内訳になります。

枚数にすると最大15枚

これが多いか少ないかは人それぞれですが、少なくとも僕には必要十分。

買い物をしていると、つい「千円札で払っちゃえ!」ということがあるかと思いますが、僕は薄い財布にしてからそのようなことがなくなりました。

というか、その必要がないんですよね。

小銭入れは手持ちの小銭が一目でわかる

f:id:nmugi:20180102131921j:plain

「薄い財布」はこのように手持ちの小銭が一目で分かります。

そのため「小銭を出すのが面倒でお札で払う」ということが必要なくなるんですよね。

普通の財布だと、いつの間にか小銭入れがパンパンになっていることがありましたが、「薄い財布」にしてからはこのようなことが全くなくなりました。

小銭入れは小銭が取り出しやすい

手持ちの小銭が一目で分かるだけでなく、取り出しやすいというメリットも。

f:id:nmugi:20180102133219j:plain

ただし、これには慣れが必要です。

使い始めて1週間から2週間程度は「この小銭入れ使いづれぇ~」と感じていましたが、慣れると逆に使いやすくなります。

ポイントとしては、つまんで取り出すことですかね。

この小銭入れを理由に「薄い財布」の購入を迷っている方は多いでしょうが、全然使いづらいことはないので安心して下さい。

薄い財布は薄くて小さいからポケットにすんなり収まる

記事の冒頭で「男性の腰痛の原因1位はケツ財布」ということを書きましたが、この「薄い財布」はそもそも尻ポケットに入れずに前のポケットに入れることもできます。

サイズと実用性のバランスを考え抜いた結果ではないでしょうか。

重さ約50gと、とにかく軽い

f:id:nmugi:20180102135440j:plain

「薄い財布」はとにかく薄くて軽いので、重さは約50g程度しかありません。

一般的な二つ折り財布だと100gは超えるものが多いので、約半分の重さです。

財布は毎日持ち歩くものなので、少しでも軽いものがいいですよね。

カードは最大5枚まで。頑張れば6枚も可能

f:id:nmugi:20180102135708j:plain

カードは基本的に5枚まで、頑張れば6枚入ります。

僕の場合は使用頻度を考えた結果、

  1. クレジットカード件キャッシュカード(イオン銀行
  2. クレジットカード(楽天
  3. 免許証
  4. 保険証
  5. TSUTAYAのカード

をいつも入れています。

というか、これ以上は必要ありません。

余談ですが、クレジットカードとキャッシュカードを兼ねているイオンカードはめちゃくちゃおすすめです。

アプリで残高を確認できるから通帳が必要ないし、なによりこれ1枚で2役なので手持ちのカードを少なくできます。

興味がある方は以下のページからどうぞ。

abrAsusの「薄い財布」は実用性も高くて最高です

この「薄い財布」、最高ですよ。

デザインも美しいですし、何より使いやすい。

「本当に使う人のことを考えて作ってあるなぁ」としみじみ感じます。

もし購入を考えているのであれば、以下の3つの選択肢があります。

  1. 公式サイト
  2. Amazon
  3. 楽天

公式サイトはこちらからどうぞ。

公式サイト>>>スーパークラシック「SUPER CLASSIC」

どこで購入しても価格差はないので、少しでもポイントが貯まるAmazon楽天がおすすめです。

以下のリンクから飛ぶことができるので、お好きな方で購入してください。

abrAsusの「薄い財布」でおすすめはこれ

薄い財布」は種類がたくさんあるので、特におすすめな物をまとめておきます。

エンボス加工で傷がつきにくい!通常モデル(定価14,950円)

僕が購入したのはこれです。

次に紹介するclassicモデルは傷がつきやすいというレビュー記事を見かけたので、傷がつきにくいエンボス加工の通常モデルを選択しました。

上質な艶仕上げのレザーを使用!classicモデル(定価16,200円)

レザー本来の質感を楽しもう!ブッテーロレザーモデル(定価17,500円)

 他のモデルに関しても以下の記事におすすめをまとめているので、ぜひ読んでみてください。

関連記事>>>ミニマリストにオススメのabrAsusの財布をまとめてみた

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

それでは、また!

「ジョブクル」はアプリだから登録が簡単!チャット形式なので転職相談が捗る優れものかも

f:id:nmugi:20171103141939j:plain

どうも、むぎです。

実は先日、以下のような記事を書きました。

関連記事:僕は今、仕事に行かなくてもいい理由を探してる

最近、本気で「仕事に行きたくない」と感じています。この記事の中では「僕は結婚していて家族がいるし、責任の重さを考えるとまだ仕事を辞めることにはならない」という結論に至りました。

 

しかし、それでも「とりあえずこれだけはやっておこう」ということで、ある行動に移りました。

それが、今回紹介する「ジョブクル」のダウンロードです。

ジョブクル:転職のプロが正社員求人を探してくれるチャット型転職レコメンド無料アプリ
ジョブクル:転職のプロが正社員求人を探してくれるチャット型転職レコメンド無料アプリ
開発元:Smiloops
無料
posted with アプリーチ

スマホアプリなので登録も簡単だし、無料なのでとりあえず登録しておいても損はないかなと思い勢いで登録してしまいました。

この記事では、「ジョブクル」を登録しておくべき理由について書いていこうと思います。

転職相談アプリ「ジョブクル」とは?

それではまず、「ジョブクルって何?」と言うことから説明しますね。

公式ページ」から引用します。

ジョブクルはスマートフォンで転職の専門家に無料で相談できる転職相談チャットアプリです。
転職活動したいけど、いざ求人サイトをみても、求人の違いがわからない、情報が無いから始められない、転職活動を進められないと思った人は少なくはないのではないでしょうか。
例えば・・・転職活動って何から始めればいいの?今よりも年収は上がるの?この企業って口コミが良くないけどブラック企業?という疑問は実際の応募者様から良く質問されます。
そんな相談しにくい、聞きづらいけど転職前に知っておきたいというあなたの悩みをジョブクルは解決します。

出典:チャットで転職相談できるジョブクル | 豊富な求人情報とチャット相談であなたの転職を支援する転職情報サイト【JOBKUL】

まず転職を考えた時に、「ハローワークに行く」「ネットで求人情報を調べる」をいう方法があるかと思いますが、忙しくて時間が取れないという方も多いですよね。

そんな時におすすめなのが転職サイトへの登録なんですが、登録も面倒という方もいるでしょう。

 

そんなあなたにおすすめなのが、「ジョブクル」のダウンロードです。

いつもゲームや便利なアプリをダウンロードするのと同じ要領で転職サイトに登録ができるので、めちゃくちゃ簡単です。

 

「ジョブクル」に登録するメリット

ジョブクルの機能を箇条書きにして簡単に紹介していこうと思います。

  1. 希望にあった求人をAIやコンシェルジュが探してくれる
  2. 転職のプロにチャットで簡単に、気軽に相談することができる
  3. 求人票の振り分け機能があり、気になる求人を探すのが捗る
  4. ジョブクルのアプリの中で応募が完結してしまう
  5. 内定までジョブクルにサポートしてもらえる

「ジョブクル」に登録するメリットは以上の5点です。

 

「ジョブクル」登録の流れ

「ジョブクル」の登録は簡単です。

まずは以下からアプリをダウンロードしてください。

ジョブクル:転職のプロが正社員求人を探してくれるチャット型転職レコメンド無料アプリ
ジョブクル:転職のプロが正社員求人を探してくれるチャット型転職レコメンド無料アプリ
開発元:Smiloops
無料
posted with アプリーチ

画像の方が分かりやすいかと思うので、画像で紹介していきます。

まずはアプリをダウンロードしましょう。

f:id:nmugi:20171216165828p:plain

すると、以下のような画面になるので「今すぐはじめる」をタップです。

f:id:nmugi:20171216165914p:plain

すると、以下のようなチャット形式の画面になります。

後はもう質問に答えていくだけです。

f:id:nmugi:20171216170004p:plain

全ての質問に答え終わると、以下のような画面になります。

f:id:nmugi:20171216170143p:plain

以上で登録は終わりです。

簡単すぎて拍子抜けするくらいですね。

 

「仕事に行きたくない」ならとりあえず「ジョブクル」に登録してみよう

アプリなので、気軽にダウンロードできますし使わなければ削除すればいいだけ。

僕は「今すぐ辞めよう」と思っているわけではないですが、とりあえず登録してみました。

 

スマホはいつも持ち歩くものですし、「良い条件の就職先ないかなー」なんて隙間時間に簡単に見ることができます。

 

僕も2回転職を経験しているので分かるんですけど、仕事をしながら次の転職先を探すのって、大変ですよね。

それが今はアプリで探せるなんて、「本当に便利になったなぁ」と感じています。

 

この記事を読んでもし少しでも気になったのであれば、ぜひ登録を検討してみてください。

登録はこちらから。

ジョブクル:転職のプロが正社員求人を探してくれるチャット型転職レコメンド無料アプリ
ジョブクル:転職のプロが正社員求人を探してくれるチャット型転職レコメンド無料アプリ
開発元:Smiloops
無料
posted with アプリーチ

記事の内容は以上です。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ではまた!

 

メンズミニマリストの服・ファッションに必須のスキニーを紹介【ユニクロ・2017年秋】

f:id:nmugi:20171014141927j:plain

ユニクロのスキニーで私服の制服化。

 

本日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

どうも、むぎ(@mugiblog) です。

 

今回は「ミニマリストのファッション」ということで、僕がオススメの服について紹介していきたいと思います。

僕がオススメするのはユニクロの「ウルトラストレッチスキニーフィットチノ」です。

詳しく紹介していきたいと思います。

 

服を選ぶ基準はミニマリスト思考で

まずは僕が服を選ぶ基準を紹介したいと思います。

以前「メンズミニマリストの夏の服・ファッションはこれで決まり」という記事で紹介した内容と繰り返しになりますが、僕が服を選ぶ基準はずっと変わっていないので。

  • シンプル
  • 安価
  • すぐに買いにいける

僕が服を選ぶ基準は以上の3点。

 

僕はファッションセンスというものがないので、基本的にシンプルな服を選ぶようにしています。

センスが良い人は場所や状況に応じて服の色や小物を使ったりするんでしょうけど、いつもシンプルな服を選んでおけばそんなに気を使う必要もありません。

本当はファッションセンスがあればいいんですけどね。だれか売ってください。

 

また、高い服だと服が汚れたり傷んだ際にすぐに買い替えることができないことと、地方在住でおしゃれな服を売っているブランド店やセレクトショップが近くにないという理由で、僕は安価ですぐに買いに行ける服を選んでいます。

 

今回紹介する「UNIQLO」や「無印良品」は以上の3つの条件を満たしていて、ミニマリストの方でも愛用している方が多いですね。
メンズミニマリストの服・ファッションに必須のスキニーと合わせ方

それではこの記事の本題です。

ミニマリストおすすめのスキニーをご紹介

メンズミニマリストの服・ファッションに必須のスキニー、ユニクロの「ウルトラストレッチスキニーフィットチノ」を紹介します。

f:id:nmugi:20171014144934j:plain

色はBLACKとNAVY。

  • シンプルな服装に合わせやすい
  • ウルトラストレッチ素材でスキニーでも動きやすい
  • 安い(2,990円)

以上の3つの理由からユニクロの「ウルトラストレッチスキニーフィットチノ」を選びました。

スキニーにオススメの合わせ方

f:id:nmugi:20171014150001j:plain

秋頃の時期であれば僕は無印良品の「 オーガニックコットン太番手ボーダー長袖Tシャツ」「オーガニックコットン洗いざらしオックスボタンダウンシャツ 」と合わせて着用しています。

多くのメンズミニマリストの方も着用している白シャツを3着購入してもいいんですけど、畳んだりアイロンが面倒という妻の意見もあり長袖のTシャツも購入。

今回紹介した「ウルトラストレッチスキニーフィットチノ」以外にも、普通にジーンズとかにも合わせやすいかもしれませんね。

 

ちなみに無印良品の服は「無印良品ネットストア」からでも購入できますが、「LOHACO」という通販サイトから購入すると1,900円から送料無料でTポイントも貯まってお得です。

もし購入を検討されるのであればぜひどうぞ。

スニーカーはシンプルなデザインのものがおすすめ

f:id:nmugi:20171014151607j:plain

シルエットが細く見えるスキニーには以前「Foot Styleのシューズはミニマリストに超おすすめ」という記事で紹介したスニーカー「Foot Style FS2003」が合わせやすくてオススメです。

まとめ:メンズミニマリストの私服の制服化にスキニーは超おすすめ

まとめになります。

メンズミニマリストの私服の制服化に今回紹介した「ウルトラストレッチスキニーフィットチノ」は超オススメです。

合わせやすくて、動きやすくて、しかも安い

 

控えめに言っても、ミニマリストにとっては最高のファッションアイテムです

 

ミニマリストのファッションに興味がある方も、そうでない方も購入を検討してみてください。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

それでは、また!

Amazonのダンボールのサイズでかすぎない?理由を調べてみた

Amazonさん、ダンボールのサイズデカすぎません?

 

本日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

どうも、むぎです。

 

突然ですがこちらの画像をご覧ください。

f:id:nmugi:20171014130653j:plain

先日Amazonで洗剤を購入したんですけど、ダンボールのサイズ大きすぎません?

申し訳程度にクッション材入ってるけどこれもはや意味ないですよね

 

「Amazonのダンボールのサイズ大きすぎない?」

「Amazonのダンボールのサイズ大きいけど、理由とかあるの?」

この疑問、Amazonを利用している方であればあるあるだと思うんです。

 

結論から言えば、物流の問題で大きいサイズのダンボールの方が効率が良いというのが理由です。

詳しく書いていきます。

 

はじめに:僕はAmazonが大好きだし、否定する気は全然ありません

f:id:nmugi:20171014140124j:plain

最初に断っておきますが、僕はAmazonをそれなりの頻度で利用しており、正直大好きなサービスです

 

ヘビーユーザーかといえばそうでもないかもしれないですが、僕は月額325円の有料サービス「Amazonプライム」会員です。

送料無料や電子書籍端末Kindleの割引、電子書籍の読み放題等々多くの特典があり、元を取るどころか得しまっくているのが現状です。

関連記事:Amazonプライムがミニマリストにこそおすすめな理由

 

以前「まるで紙のように読める!「Kindle Paperwhite」をフォトレビュー」という記事でも紹介した通り、電子書籍端末Kindleを購入したり、「Amazonの新サービス「Prime Reading」がお得すぎ!Kindle Unlimitedとの違いは? 」という記事も書いているほど。

Amazonがあまりに便利すぎてもうAmazonなしの生活は考えられないほどになっています。

 

なにが言いたいのか分からなくなってきましたが、とにかく僕は Amazonが好きだし、ダンボールが大きいからといって否定する気は全くありませんし、それが理由でAmazonを使うのを止めようとも思いません。

 

ただ、なんでこの小さな荷物にこんなに大きなダンボールが必要なんだろう?

と気になってしまったのです。

 

必要最小限にモノを減らしてシンプルな生活を目指すミニマリストにとっては一大事。

モノを置いておきたくないので、僕はその都度ダンボールを小さく破ってすぐに燃えるゴミの袋に入れてしまうのですが、大きいとものすごく手間なんですよね。

 

ミニマリストではない方にとってもAmazonを利用している方ならみなさん同じような悩みを抱えているはず。

今回の記事ではそんな悩みに答えていきます。

 

なぜAmazonのダンボールはこんなにでかいのか?

f:id:nmugi:20171014140256j:plain

記事の冒頭で結論を書いていますが、Amazonのダンボールが荷物の大きさに対してでかすぎる理由は以下です。

物流の問題で大きいサイズのダンボールの方が効率が良い

分かりやすく箇条書きにして理由を書いていきます。

  • 商品サイズに合ったダンボールを探す手間が省け効率アップ!
  • ダンボールとダンボールの間の隙間を減らして積みやすく!
  • ダンボールの大きさが一定のため、トラックの台数の把握がしやすい!
  • ダンボールが大きいためトラックに入る荷物が早く一杯になり早く配送できる

以上です。

 

ダンボールが荷物に対して大きいことは消費者にとっては不便なことばかりだと思っていましたが、「早く配送できる」という消費者にとって一番のメリットの裏返しだったのですね。

 

これはミニマリストといえど納得せざるを得ません。

宅配業者関係の皆様、いつもお疲れ様です。

と感謝したい気持ちになりました。

 

まとめ:Amazonのダンボールのサイズがでかいのには理由がありました

f:id:nmugi:20171014140142j:plain

まとめになります。

Amazonのダンボールのサイズがでかいのにはきちんとした理由がありました。

物流の問題でダンボールのサイズが大きい方が効率が良い

というのが理由でした。

 

Amazonのダンボールのサイズについて気になっていた方の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

それでは、また!

ミニマリストにオススメのabrAsusの財布をまとめてみた【男性・女性】

f:id:nmugi:20171009142432j:plain

*2018年1月3日レビュー記事を書いたので追記しています

薄い財布がほしい。

 

本日も当ブログをお読み頂きありがとうございます。

どうも、最近薄い財布が気になって仕方がないむぎ(@mugiblog) です。

 

実は今使っている財布がもう7年くらい使っていてボロボロなため、そろそろ買い替えを考えています。

そこで、「ミニマリストらしくabrAsusの薄い財布がほしいな」と思うようになりました。ミニマリストと言えば「abrAsusの財布」と言ってもいいくらい有名ですね。

 

ミニマリストってどんな財布を使っているの?」

ミニマリストにオススメのabrAsusの財布ってどんな財布なの?」

 

今回の記事では僕の備忘録も兼ねていますがそんな疑問にお答えして「ミニマリストにオススメのabrAsusの財布」をまとめてみました。

僕は男性ですが、女性用の財布についても気になるものを書いていますので、女性の方もぜひ読んでいってください。

 

ちなみに、全部紹介するとオススメにならないので僕が気になったものだけ紹介したいと思います。他に「長い財布」とかもあります。

詳しくは公式サイト「 SUPER CLASSIC 」をご覧ください。

男性ミニマリストにオススメのabrAsusの財布

それではまず男性ミニマリストにオススメのabrAsus財布を書いていこうと思います。

薄い財布

ミニマリストにはとってはもはや定番の財布なので最初に紹介しました。

abrAsusの「薄い財布」はだいぶ有名になってきているのでこの記事を読んでいる方はすでにご存じの方も多いかもしれませんね。

ただ、上の「薄い財布」以外にも様々な種類があることはご存じでしょうか。

薄い財布 classicエディション

上で紹介した「薄い財布」の別バージョン。

基本的には変わらないですが仕上げが違います。

こちらは先ほど紹介した「薄い財布」のclassicエディション。

革の艶感がもうたまりません

小さい財布

そして、「財布にはとにかくミニマムさを求めている」という方にはこれ!

み、ミニマム!

このサイズにちゃんとお札や小銭、さらにはカードまで収納できてしまいます。

薄いマネークリップ

「財布にはとにかく薄さを求める」という方にはこちらがオススメです。

「薄い」ってやっぱりいいよね(深い意味はございません)。

マネークリップの名の通り、お札とカードしか収納できません。

「小銭はかさばるのであまり持ち運びたくない」という方にオススメです。

次に紹介する「小さい小銭入れ」と分けて持ち運んでもいいかもしれません。

小さい小銭入れ

 「入る小銭は999円だけ」という潔さ

「小銭入れ」という名前ですが実はポケットの中に折りたためばお札も入ります。

さらにキーケースとしても使うことができる万能なやつです。

ただ「財布」として使おうと思えば少し不便ですね。

普段お金を使用するのが「apple pay」等のスマホのみで完結してしまうような方はこれだけでも十分かもしれません。

 

女性ミニマリストにオススメのabrAsusの財布

それでは女性にオススメのAbrAsusの財布を紹介していこうと思います。

薄い財布

上のリンクの画像だけだとわかりづらいかと思いますが、実はチョコというなんともかわいらしいカラーです。

大人な女性であれば「ボルド-」や「ライトグレー」「ダークレッド」といった落ち着いた色も選べます。

小さい財布

こちらも先ほど男性にオススメした「小さい財布」の女性バージョン。

この色、女性らしくてかわいいいろじゃないですか?

 女性らしい色ですね。

まとめ:僕が買うのは「薄い財布 classicエディション」

f:id:nmugi:20170924135606j:plain

まとめになります。

今回は「ミニマリストにオススメの財布」ということでabrAsusの財布をまとめて紹介しました。

 

この記事を書いていて決めました。

僕が購入するのは「薄い財布 classic エディション」です。

財布として必要最低限の機能はしっかりと備えていながら革の美しさも楽しむことができるという点で、僕にはドストライク。

 

「すぐに」というわけにはいきませんが、お金に余裕ができ次第購入しますのでレビュー記事を楽しみにしていてください。

 

ここから追記になります。

実際に購入してレビュー記事を書きました。

classicエディションは傷がつきやすいというレビュー記事を読み、悩んだ末に僕が購入したのはエンボス加工の通常モデル

詳しくは以下の記事を読んで下さい。

関連記事>>>abrAsus薄い財布を徹底的にレビュー!おすすめも紹介します

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

それでは、また!

LINEモバイルがおすすめな理由とMNP申し込み方法を紹介する【2017年10月】

f:id:nmugi:20170924150837j:plain

格安SIMで通信費をミニマムにしたいと思っているなら「LINEモバイル」がオススメ。

 

本日も当ブログ「ミニマリストライフ」をお読みいただきありがとうございます。

どうも、むぎ(@mugiblog) です。

 

今回は格安SIMについて書いていこうと思います。

僕は今までauでスマホを契約していたのですが、つい先日LINEモバイルにMNPしました。

 

ただ、理由なくLINEモバイルを選んだわけではありません。

格安SIMって色んなMVNOから出ていて正直どれを選んだらよいのか分からなくなってきますよね。

 

「LINEモバイルに興味はあるけど、他の格安SIMと比較してどこが優れているのか分からない」

「LINEモバイルを契約したいけど、どうやって申し込めばいいのか分からない」

そんなあなたのために、今回は「なぜ僕が数ある格安SIMの中からLINEモバイルを選んだのか」そして「大手キャリアからLINEモバイルに申し込む手順」を詳しく紹介していきたいと思います。

 

LINEモバイルとは?

f:id:nmugi:20171008135523j:plain

それではまず「LINEモバイルとは」というところから説明していきたいと思います。

 

LINEモバイルとは、あのスマホアプリ「LINE」を運営するLINE株式会社が運営しているMVNOです。LINEを中心として、twitterやinstagram等のSNSを無料で利用できるというのが一番の特徴です(後で詳しく説明します)。

 

LINEモバイルがおすすめな理由

それではこの記事の本題です。

僕が数ある格安SIMの中からLINEモバイルを選んだ理由を紹介したいと思います。

理由は大きく分けて3つです。

  1. 格安SIMの中でも通信速度が安定して速い
  2. 主要なSNS(LINE、Facebook、twitter、Instagram)が使い放題
  3. LINEの年齢認証・ID検索が利用可能(格安simの中でもLINEモバイルだけ)

以上の3つの理由から僕はLINEモバイルを選びました。

詳しく説明していきましょう。

1.通信速度

格安simというのは大手キャリアから回線を借りている形になり、サービス開始速度はどこの会社も速度が速く、利用者が多くなるにつれて遅くなる傾向があります。

 

LINEモバイルはサービス開始から1年以上が経過しており、直後と比較すると少し遅くなっているものの通常使用する程度であれば全く問題ないレベルで使用できる速度を維持しています。

 

以下、9月末から10月初めにかけて僕が行った測定の結果です。

f:id:nmugi:20171008141756j:plain

f:id:nmugi:20171008141826j:plain

僕は地方在住で、使用する場所にも影響するかもしれません。

昼の12時頃は回線が混雑するためやや遅くなる傾向にありますが、体感的には全く支障ありません。

それ以外の時間帯はむしろ速すぎるくらいです。

2.主要なSNSが使い放題

  • LINE
  • Facebook
  • twitter
  • Instagram

LINEモバイルは以上の4つのSNSの通信量がカウントされません。

つまり、もし契約した通信量の制限を超えて使用してもこれらのSNSは高速通信できるということです。

 

これらのSNSは使用する頻度が高い方も多いでしょうから、使い放題というのはかなりありがたいでしょう。

余った通信量分はプランを1つ落とすこともできるため、結果的に他の格安simよりも料金が安くなる可能性があるのです。

3.LINEの年齢認証・ID検索が利用可能

基本的に格安SIMは年齢認証ができないので、LINEを運営しているLINEモバイルならではのメリットですね。

 

連絡先を交換する機会が多い方で格安simを検討している方はLINEモバイルが第一の選択肢になるでしょう。

 

LINEモバイルのプラン一覧

f:id:nmugi:20171008143409j:plain

他にも1GBでLINEだけが使い放題のプランとLINE MUSICが使い放題になるプランもありますが、ここでは一般的に契約する方が多いであろうコミュニケーションフリープランの料金を紹介。

 

僕は最初に音声通話simの容量5GBのプランを契約していましたが、通信量が余ってしまうためすぐに3GBのプランに変更しました。

プランの変更もLINEのアプリ内からすぐに行えます。

 

プランに関しては、ご自身の使用状況によって決めるのが一番です。

自分に合ったプランを選びましょう。

 

LINEモバイルの申し込み手順

プランを決めたところで、申し込みから開通までの手順を紹介します。

申し込みから開通までは大きく分けて4ステップです。

  1. LINEモバイルで使用するスマートフォンを準備
  2. 機種変更の場合はMNP予約番号を入手
  3. LINEモバイルのホームページから申し込み
  4. LINEモバイルのSIMが届いたら差し込む

手順に沿って解説します。

手順だけみると難しいと感じてしまうかもしれませんが、1つ1つは簡単です。

1.LINEモバイルで使用するスマートフォンを準備

 LINEモバイルは、docomoの回線を使用しているため使用できるスマートフォンが限られます。

ただ、auやsoftbankのスマートフォンもsimロックを解除すれば使用できるため心配はいりません(後で詳しく説明します)。

docomoのスマートフォンの場合

そのまま使用することができます。必要なのは申し込みの手続きのみ。

auやsoftbankのスマートフォンの場合はsimロック解除の手続きが必要

auやsoftbankの場合はSIMロック解除の手続きが必要になります。

手続き方法は以下からどうぞ。

ちなみに僕はauからのMNPだったので、SIMロック解除の手続きが必要でした。

店舗でも可能ですが、手数料を取られるのでネットで行いました。

5分もかからずに行えるため時間とお金の節約のためにもネットで行いましょう。

SIMフリーのスマートフォンの場合

SIMフリーのスマートフォンの場合にもdocomoと同じでそのまま使用できます。

 

2.機種変更の場合にはMNP予約番号を入手する

番号を変えずに乗り換える場合にはMNP予約番号が必要です。

docomoからMNPする場合

f:id:nmugi:20171008150448j:plain

上記の番号に電話をかけて聞くだけです。

auからMNPする場合

f:id:nmugi:20171008150732j:plain

僕はこちらの番号にかけて「MNP予約番号がほしい」皆を伝えました。

多少引き留められ、au系列の格安SIM「UQモバイル」の勧誘を受けましたが、「必要ない」ことをはっきり伝えれば大丈夫でした。

 

端末代金の残りがある場合や解約金が発生する場合には支払いがどうなるのかも教えてくれるので不安な方は聞いておきましょう。

5分もかからずに教えてくれます。

softbankからMNPする場合

f:id:nmugi:20171008151203j:plain

上記の番号に電話してください。

 

3.LINEモバイルのホームページから申し込み

以下ホームページから申し込みを行いましょう。

 

f:id:nmugi:20171008151655p:plain

ホームページ右上の「申し込み」をクリック。

あとは手順に沿って進めていくだけです。

f:id:nmugi:20171008152005j:plain

必要書類をチェック。

クレジットカードは本人確認書類をした名義と同じでないといけないので注意しておきましょう。

f:id:nmugi:20171008152124j:plain

たったの5ステップで、すぐに終わるかと思います。

 

とりあえず面倒な手続きは以上です。

お疲れ様でした。

 

4.LINEモバイルのSIMが届いたら、スマホに差し込む

SIMカードが自宅に届いたら、お手持ちのスマホに差し込みましょう。

差し込んだだけではネットに繋げないので「APN設定」という手続きを行う必要があります。

以下のページからファイルをダウンロードするだけなので、簡単にできます。

なお、使用する端末がiPhoneかAndroidかで手続きが違ってくるので注意してくださいね。

 

SIMカードが到着したらLINEモバイル開通センターに電話をして、開通作業を行ってもらいましょう。

連絡先は以下。

LINEモバイルカスタマーセンターMNP開通受付窓口

0120-889-279(無料)

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

LINEカスタマーセンターのMNP開通受付窓口に電話をすると、受付完了後1~2時間程度で切り替わりLINEモバイルでの利用開始が可能となります。

開通センターに電話をしない場合は、到着2日後に自動切り替えとなります。

 

LINEモバイルはインターネットで手続きをしても、スマホが使えない空白期間はこの手続きの間の1~2時間程度。

数日間もスマホが使えない、なんてことにはならないのでご安心ください。

 

端末の支払い代金や解約金がある場合

端末の支払い代金が全くなく、解約月が当月もしくは翌月の場合にはかならずしも当てはまることではありませんが、支払いの残りや解約月が数か月先であれば今すぐ契約した方が圧倒的にお得です。

 

大手キャリアは3か月使用するだけで2万円以上支払う必要があるのに対し、格安simであれば5千円以下で済みます。

安くネット通信環境を構築する方法を紹介!通信費を圧倒的に削減しよう 」という記事でも詳しく書いているのでぜひ読んでみてください。

 

LINEモバイルは今ならキャンペーン中

f:id:nmugi:20171008154337j:plain

現在LINEモバイルをネットで申し込むと最大4,000円得をするキャンペーンを実施中です。

詳しくは以下公式ページからどうぞ。

 以上のキャンペーン以外にも、2ヶ月無料で3GB増量キャンペーンや最初の月の基本料金が無料になるキャンペーン等、今契約するとお得な特典ばかりです。

 

まとめ

f:id:nmugi:20170924140238j:plain

まとめになります。

今回は僕が数ある格安SIMの中からLINEモバイルを契約した理由と契約手順を紹介しました。

 

長い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

それでは、また!

安くネット通信環境を構築する方法を紹介!通信費を圧倒的に節約しよう

f:id:nmugi:20171008125123j:plain

(2017年10月9日:FUJIWifiに関する情報を更新しました)

通信費を節約して好きなことに使おう。

 

本日も当ブログ「ミニマリストライフ」をお読み頂きありがとうございます。

どうも、むぎ(@mugiblog) です。

 

「通信費高すぎ!どうにか安くできない?」

「通信費を少しでも安くしたいけど、ネットで申し込みとかすると不便になりそう」

そんなことを考えていませんか?

 

当記事はそんな悩みを抱えているあなたのために、通信費の削減方法をわかりやすく、詳しく書いていこうと思います。

 

ちなみに、夫婦2人暮らしの我が家の通信費は月6,540円

月に支払っている通信費の内訳は以下です。

  • 固定回線(ケーブルインターネット):3,240円
  • スマホの通信料金(夫婦2人合計):3,300円

あなたの家庭と比べて、高いでしょうか?安いでしょうか?

スマホを大手キャリアで契約している方と比較すると、1人分で1か月にかかる料金よりも安いはず。

この料金で自宅でネット使い放題かつスマホの契約2台分ですので、料金をかなり抑えることができているかと思います。

 

今回の記事では僕が通信費を削減できている理由とおすすめのネット環境についても書いていきます。

 

みんなの通信費の平均額はおいくら?

f:id:nmugi:20170924135606j:plain

「他の人は通信費を月にいくら支払っているんだろう?」

通信費の削減を考えた時にまずこのような疑問が浮かぶでしょう。

 

公式Facebookページで行われた「端末代と通信費を含めたスマートフォン1台あたりの平均月額利用料」についてのアンケート結果ではなんと!

6,785円が平均と出ました( NECビッグローブ(BIGLOBE)調査)。

 

あなたの家庭と比較していかがでしょうか?

この調査で調べているのはスマホ1台あたりの月額利用料なので、固定回線とスマホ2台分の利用料金を払っている我が家の通信費がいかに安くできているかがお分かりいただけるはずです。

 

通信費を削減する方法

それでは当記事の本題です。

通信費を圧倒的に削減する方法をタイプ別に紹介していきたいと思います。

1.大手キャリアを今すぐ解約して格安SIMにする

f:id:nmugi:20170924135235j:plain

まずdocomoやau、softbankユーザーでスマホを契約している方は今すぐにでも格安simに変更することをおすすめします。

「今すぐ!?2年契約だから本体代金の支払いや解約金があるんだけど」

という方は非常に多いかと思いますが、今すぐです。

 

本体代金の支払いや解約金なんて格安simにすれば3か月程度で取り返せます。

3か月で比較しても、現在月7,000円大手キャリアに支払っているのであれば21,000円かかりますが、格安SIMにすれば4,800円

この時点で16,200円の差があるので、大手キャリアで契約を続けることがいかに月々に支払う家計を圧迫しているのかがわかります。

おすすめの格安SIMは?

f:id:nmugi:20170924143354j:plain

我が家は夫婦で格安SIMを契約していて、僕がLINEモバイル、妻はIIJmioで契約しています。

老舗の安心感や通信速度の安定感から妻はIIJmioで契約しましたが、1年の契約期間が切れるタイミングでLINEモバイルに変更しようと考えています。

 

格安simは現在20社以上あり、どれを選べばいいか分からない方も多いかと思いますが、今最もおすすめできるのはLINEモバイルです。

LINEの年齢認証、LINEやFacebook、Instagram等の各種SNSが使い放題になるカウントフリー、通信速度の安定さ等々メリットだらけです。

 

1つ1つのメリットだけをみると他の格安simにもあるものですが、総合的なバランスをみるとLINEモバイル が一番でしょう。

 店舗で契約することも可能ですが、今ならネットで契約した方がお得です。ぜひ検討してみてください。

2.インターネット環境を見直そう

f:id:nmugi:20170903143641j:plain

次にインターネット環境を見直しましょう。

我が家は現在住んでいるアパートが安くインターネットを契約することができるため、ケーブルインターネットで契約しています。

月々3,240円です。

大手の家電量販店等で契約して無駄に月5,000円とか支払っていませんか?

ネットを使用する頻度や用途は人それぞれなので月5,000円が高いか安いかも人によって異なるかと思いますが、用途別にオススメのネット環境を紹介します。

  1. 外出先でもパソコンを使用する機会が多い方
  2. パソコンは外ではあまり使用しないけど、家では高速通信したい方

この順番で説明していきます。

2-1.外出先でもパソコンを使用する機会が多い方

外でパソコンを利用する機会が多い方にはポケットwi-fiがオススメです。

ただ、大手キャリアで契約できるポケットwi-fiにはほとんどが7GB使用すると速度制限がかかるものが多いです。

 

そこで、ポケットwi-fiを契約するなら通信制限がない(つまり無制限で使用できる)WIMAXもしくはFUJI Wifi がオススメです。

WIMAXならGMOとくとくBB業界最安値2,856円のBroadWiMAXがオススメ。

2-1-1.GMOとくとくBB

 GMOとくとくBBであれば、現在契約すると1年後に最大32,000円のキャッシュバックを受けることができ、通常4,263円かかる月額使用料金が最初の2ヶ月は3,609円で利用することができます。

f:id:nmugi:20171008130302j:plain

2-1-2.BroadWIMAX

 キャッシュバックの手続きが面等だという方にはBroadWiMAXがオススメ。

月額2,726円は業界最安値です。

今ならwebから申し込めば18,857円割引なのでぜひwebから申し込みされることをオススメします。

f:id:nmugi:20171008130317j:plain

2-1-3.FUJIWifi

f:id:nmugi:20171009125257j:plain

WIMAX以外のモバイルルーターとして最近オススメなのは、FUJI Wifi です。

あの大物youtuber瀬戸さんも動画内で紹介しており、一気に有名になったのではないかと思います。

 

単純な月額料金の安さだけで言えばBroadWiMAXの方が安いですが、FUJI Wifi の凄いところは4GLTE回線の使い放題があるところと、契約期間の縛りがないところです。

同じ高速通信が可能ですが、4GLTE回線のFUJI Wifi なら屋内の通信にも強いです。

 

さらに通常WIMAXには2年の契約期間の縛りがあるのに対して、FUJI Wifi は一切縛りがありません。

つまり、「最初の1か月お試しで利用してみて、気に入らなければ解約」ということが可能になるわけですね。

 

ただ、先ほど説明した通り月額利用料金はBroadWiMAXの方が安いので、長く使おうと思っている方は迷わずBroadWiMAXを選ぶことをオススメします。

2-2.パソコンは外であまり使用しないけど、家では高速通信したい方

 外で常にネット環境が必要なわけではないけど、家では快適に高速通信したいという方には「コミュファ光 」がオススメです。

あまり聞き馴染みのない回線かもしれませんがSo-netの光回線なので安心です。

 

 「コミュファ光 」の魅力はなんといってもその安さ。

通信料以外にもプロバイダ料やwi-fi使用料等、通常光回線で契約すると上乗せされる料金が「コミュファ光 」なら全てひっくるめて2,980円から。

 

さらに今ネットで契約すると最大97,000円のキャッシュバックもあり、ネットで契約するのがオススメです。

f:id:nmugi:20171008130429j:plain

 外でwi-fiを効率的に使う方にオススメのスマホアプリ

外でwifiを自動的に接続してくれるアプリがあるのをご存じでしょうか。

「タウンWiFi」というアプリなのですが、コンビニやカフェ等に自動的に接続してくれるのでいちいち登録したりせずに済むので非常に捗ります。

無料なのでぜひダウンロードしてみてください。

タウンWiFi | 速度制限にサヨナラを
タウンWiFi | 速度制限にサヨナラを
開発元:TownWiFi Inc.
無料
posted with アプリーチ

お得に無理なく通信費を削減しよう

まとめになります。

 

ネットの通信費を削減するためには、まずは「お得な方法を知ること」が大切です。

「通信費」は家計の中でも簡単にかつ大きく節約できる一番のポイントです

当記事をきっかけに、見直しを検討してみてください。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ではまた!

Amazonの新サービス「Prime Reading」がお得すぎ!Kindle Unlimitedとの違いは?

f:id:nmugi:20171005210814j:plain

Amazonは僕たちを逃がしてくれない。

 

本日も当ブログ「ミニマリストライフ」をお読み頂きありがとうございます。

どうも、むぎです。

 

今回はAmazonの新サービス「Prime Reading」について紹介していきたいと思います。

すでに多くの方が記事にされていますが、Amazon信者としては書かないわけにもいかないので。

 

「Prime Readingって結局どんなサービスなの?」

「あれ、Kindle Unlimitedってサービスあったよね?違いはあるの?」

この記事はそんな疑問を持つ方にわかりやすくお答えできたらと思います。

 

先に結論から書いていきます。
Amazonの新サービス「Prime Reading」は最高です

そして

「Prime Reading」と「Kindle  Unlimited」の違いは月額料金と対象本の数です

 

詳しく書いていきましょう。

 

Prime Readingとは?

それではまず「Prime Readingとはどんなサービスか」ということについて書いていこうと思います。

 

Prime Readingとは、Amazonの新しいサービスで、「Amazon Prime」会員であればKindle本、漫画、雑誌、Amazonでしか読むことができない限定タイトルも追加料金なしで読み放題というとんでもないサービスです。

 

ちなみにAmazonプライム会員の料金は月額325円です。

Amazonプライム会員はAmazonの送料やお急ぎ便が無料になったりKindle端末が安くなったりとただでさえお得なサービスですが、これらのサービスはそのまま利用できて追加料金なしで読み放題のサービスが利用できます。

 

Amazonプライム会員のメリットについては下の記事で詳しく説明しているので、ぜひ読んでください。

関連記事:Amazonプライムがミニマリストにこそおすすめな理由

 

この「Prime  Reading」控えめに言って最高です

その理由を紹介していきましょう。

 

Prime Rreadingのサービス概要

f:id:nmugi:20171005210958j:plain

まずは「Prime  Reading」のサービス内容について紹介します。

簡単にまとめると特徴は以下。

  • 対象の本が10冊まで無料で読み放題
  • 雑誌、漫画、洋書、小説、ビジネス本といった幅広いジャンルの本が対象
  • ただし、Amazonプライム会員のみが利用可

Amazon、本気出してきましたね

僕はそう感じました。

 

どんなに安い漫画でも400円はするはずですが、それが10冊まで無料です。

これだけで月額350円どころじゃなく元がとれてしまいます。

 

ただ1つ注意点があり、読み放題とはいっても購入扱いではなくレンタルという扱いなようです。

 

Kindleオーナーライブラリーとの違いは?

f:id:nmugi:20171005211020j:plain

Amazon Prime会員には似たような無料で本をレンタルできるサービスがありましたね。それがKindleオーナーライブラリーです。

 

このサービスは月に1冊対象本を無料でレンタルできました。

ただ、このサービスはKindle端末を持っていないと使えず、今回のサービスはKindle端末を持っていなくても使えるという点が大きな違いですね。

 

今回のPrime ReadingはKindleオーナーライブラリーの進化版といった感じですかね。

 

Kindle Unlimitedとの違いは?

f:id:nmugi:20171005211127j:plain

こちらは追加料金有りのサービスで、月額980円で対象の本が読み放題です。

有料というのが気になりますが、対象本の数がなんと12万冊以上!

これが980円ってむしろお得しかないサービスですね。

 

Prime Readingの対象本やオススメ本は?

2017年10月5日現在、Prime Readingの対象本は896冊です。

小説やビジネス・経済本、コミック系が100冊以上と多いのが特徴です。

おすすめ本を少しだけ紹介したいと思います。

Prime Readingで読めるオススメの漫画

漫画のみ紹介します。

カイジ

なんとあのカイジも対象。

ちなみに無料で読み放題なのは3巻までです。

ウロボロス

一時期テレビドラマとなり話題になったウロボロスも無料。

こちらは全巻無料。マジか…...。

あなたのことはそれほど

こちらは女性向け。これもテレビドラマになりましたね。

これは1巻だけ無料なようです。

 

ちなみに雑誌では「Ray」や「MEN'S EX」等も対象です。これは捗りますね。

 

まとめ:Prime Readingは最高

f:id:nmugi:20171005211148j:plain

まとめになります。

この「Prime Reading」最高です。

 

900冊近くの本が無料で読めて、しかも追加料金なしなんて、Amazonプライム会員に入らなかったらもう完全に人生損しているレベルです。

 

この記事を読んでもしAmazonプライム会員に興味が出た方がいれば、今すぐ公式ページから登録をどうぞ。

30日間は無料なので気に入らなければ辞めるのもありです。

公式ページ:Amazon Prime

 

僕はAmazonプライム会員になってKindleも購入してしまいました。

完全にAmazonに生活を支配されています。

関連記事:ミニマリスト初心者が「Kindle Paperwhite」を購入するまでに考えたこと

 

客観的にみてもかなりお得なサービスであることは間違いないので、ぜひ検討してみてくださいね。

 

 最後まで読んで頂きありがとうございました。

それでは、また!